2年生は、はさみの練習をしています。
2年生ですから、はさみの使い方はもう知っています。
1年生のときにもたくさん使いました。
幼稚園や保育園のときから使っていた道具ですから、
「はさみなんか簡単!」と自信たっぷりの2年生ですが、
本当に正しく使えているのかな?
![]() |
| くねくねのカーブを切るときも、 はさみを曲げずに紙をくるくる回して切れるかな? |
![]() |
| 紙がだんだん小さくなっていっても、 紙を持つ手がはさみの刃の前に出ないように 器用に持てるかな? |
そんな練習をするために、迷路にチャレンジしました。
![]() |
| はさみでたどる迷路。 早く切ることやゴールできることが目的ではなく、 はさみを上手に使えるようになるのが目的の迷路です。 |
次に、紙を重ねて切ったり、細かく切るチャレンジです。
紙を折りたたんではさみで切ってみます。
| 重ねると切りづらくなりますね。 |
| できるだけ細かく切ってみましょう。 |
| 切れました! 紙を開くと・・・ |
| ふしぎな形ができました! |
| わぁ! |
| もっと細かく切ってみよう! |
| 切れてきた! |
| パッ! |
| 何度も何度もチャレンジしました。 花が開いたみたいできれいですね。 |
| いろいろなところが何かの形に見えてきます。 |
| それを画用紙に貼って |
| 絵を描き加えてみました。 |
| 偶然できた形を生かして |
思い思いに表しました。







0 件のコメント:
コメントを投稿