2012年5月8日火曜日

2年生 ちょきちょきチャレンジ2

 2年生は、前回に続いてはさみにチャレンジです。
いらなくなった印刷紙を使って、おもしろい模様づくりに挑戦しました。


 最初の授業でつくった「びっくり魔法のティッシュ」に似ていますが、折りたたんで切ることで、偶然生まれる不思議な形をつくりました。
 折り紙や画用紙だと、「もったいない」「失敗できない」と少し構えてしまい、思い切り表現できない子もいるので、学校で出された使い済みの印刷紙を使いました。
「何回もできるから失敗してもいいよ」と言うと、何度も繰り返しながら、切り方を工夫していました。

こんなふうに切るとどうなるんだろう?
 開いてみるまでわかりません。


  



  いろいろな模様ができましたね。
 折り方には、何十ものパターンがあることを子供たち自身が発見し、お互いに教え合っていました。
 途中で3回、鑑賞タイムを設け、友達の工夫を、自分の表現に生かしていけるようにしました。
 どんどん折り方や切り方が複雑になっていきました。

穴の形が何かにみえる!


こうやって折り、こうやって切る。
すると・・・

こうなる。
「矢印になった!」



  おもしろい模様がたくさんできました。
そして、いよいよ本番。黒い画用紙を切ります。
たくさん切った練習を生かして、丁寧に切っていきます。


さっきより紙が固いから緊張します。


成功です。



  次回は、消防車の写生なので、しばらく「ちょきちょきチャレンジ」はお休みです。そのために、少し間があいてしまいますが、この黒い画用紙は、お花紙で飾り付けて壁飾りになります。完成が楽しみです。

 さて、今日の図工でつくったのは、白い紙や黒い画用紙でつくったおもしろい模様でした。
 しかし、切り取って捨てられるはずの「切りくず」から、たくさんのひらめきもあったようです。

 例えば、下の写真は小さな切りくずですが、「先生、お魚さんあげる」と持ってきてくれた子がいて、はっとさせられました。図工の時間の子供たちを見ていると、作品だけでなく、作品から生まれた「切りくず」一つ一つからも様々な発見をしているのです。
 



 このような偶然できた形から、ひらめいた形を作品にすることを「見立て」といいますが、これも立派な発想であり創造であり、もちろん表現です。
 家に持ち帰ることのない、このような表現の「かけら」も、図工の時間にはたくさんあります。見逃したくない大切な表現です。


0 件のコメント:

コメントを投稿