2013年4月30日火曜日

4年生 「つくる」って面白い

4年生は、自分が育てたい「願いの種」をつくりはじめて今日で5時間です。
自分のつくりたいものを、様々な材料を組み合わせながら、思い思いに表しています。
4年生の発想はとても自由です。
偶然できた形や色、友達の言葉など
1つのきっかけを梃子(てこ)に、
次から次にイメージが広がっていきます。

たとえば・・・
紙粘土をさわっていると、突然現れたヒビ。
そのヒビからどんどんイメージをふくらみ、
まわりの友達の言葉からもヒントをもらい、
最後には「カバの種」をつくることに!
先週つくった種と芽は、カバのえさになったようです。

スズランテープを細かくさいて

カラークラフトテープを飾り付けに使って

友達と材料を分け合いながら

自分の表したいものを、形にしていきます。

色とりどりの種。
植えたら何が咲くのかな?
わくわくしますね。


たくさんの材料をうまく組み合わせていますね。

回転寿司の種!
本当に回る仕組みを思いついたようです!

そして、最後は完成した作品を並べて、小さな展覧会を行いました。
友達の作品を見て感じた「いいね!」を、
付箋に書いて貼り付けていきます。

「細かいところまで、本物みたいだね!」

友達のコメントを見て、自分の作品のいいところを、
改めて発見します。
自分の頭で考え、自分の手で形に表した4年生。
紙粘土、画用紙、工作用紙、紙コップ、空き箱、
割り箸、竹ひご、スズランテープ・・・
いろいろな材料を使いました。そして、
カッター、マスキングテープ、養生テープ、クラフトテープ、木工用ボンド、
セメダイン、ホッチキス・・・
いろいろな道具を手に取りました。
これまで3年間で覚えた技と知恵をすべて使って
本当にたくさんチャレンジした5時間でしたね。

「夢の顔 三つ」



「夢のゴルフコースデビュー!」


「ラブリーなファンファーレ フラワー」


「未来の種」


身のまわりにある様々な道具や材料、そして、覚えた知識や技を、
自分の表したい思いに合わせて、どんどん使っていけたら、楽しいですね。
「つくる」って面白い! 楽しい! そう思える図工の時間にしていきたいです。

2013年4月25日木曜日

6年生 さくらはピンク色じゃない

6年生は、さくらを描いています。
これは2週間前の図工の時間です。

さくらをよーく見てスケッチしました。

絵を描くことは、見ることです。
よーく見るために、絵を描きます。
そして、背景と木の幹、枝を前回描いた上に、
いよいよさくらの花を描きました。


今日のポイントは、「自分のさくら色をつくる」ということ。

さくらは、ピンク色ではありません。

自分なりにさくら色をつくるところから始めました。

光の当たり方によっては、何種類もの色に見えてきます。
 ポイントその2
「点描に挑戦」
細筆の先に絵の具をつけて、点だけで描いていきます。

とても地道ですが、だんだんさくららしくなってきました。

さくらの花が一つ一つ咲いていくように、
一つ一つ点を打っていきました。

気がつけば満開です。

絵ができあがったようです。
今日の目標は、「自分のさくら色をつくる」ということと「点描に挑戦する」ということでした。
目標は達成できたようですね!

2013年4月24日水曜日

2年生 ちょきちょきチャレンジ

2年生は、はさみの練習をしています。


2年生ですから、はさみの使い方はもう知っています。
1年生のときにもたくさん使いました。
幼稚園や保育園のときから使っていた道具ですから、
「はさみなんか簡単!」と自信たっぷりの2年生ですが、
本当に正しく使えているのかな?
 
くねくねのカーブを切るときも、
はさみを曲げずに紙をくるくる回して切れるかな?



紙がだんだん小さくなっていっても、
紙を持つ手がはさみの刃の前に出ないように
器用に持てるかな?
そんな練習をするために、迷路にチャレンジしました。


はさみでたどる迷路。
早く切ることやゴールできることが目的ではなく、
はさみを上手に使えるようになるのが目的の迷路です。
次に、紙を重ねて切ったり、細かく切るチャレンジです。
紙を折りたたんではさみで切ってみます。

重ねると切りづらくなりますね。

できるだけ細かく切ってみましょう。

切れました!
紙を開くと・・・

ふしぎな形ができました!


わぁ!

もっと細かく切ってみよう!

切れてきた!

パッ!

何度も何度もチャレンジしました。
花が開いたみたいできれいですね。

いろいろなところが何かの形に見えてきます。

それを画用紙に貼って

絵を描き加えてみました。




偶然できた形を生かして



思い思いに表しました。