2013年1月18日金曜日

6年生 展覧会まであと少し

 6年生は、今回の展覧会で大活躍します。
 作品展示にとどまらず、クラス制作としてインスタレーション(空間表現)に取り組んだり、パフォーマンスをしたり、キッズ学芸員として全学年の作品解説をします。
 パフォーマンス(ストリングラフィー)、キッズ学芸員は、それぞれ20名ずつが担当しています。あとの20名は、インスタレーション実行委員会として、インスタレーション制作の指揮をとっています。
 まず、キッズ学芸員の準備状況を報告します。
 学芸員は、各学年の作品から1つの題材(1年生なら平面作品、2年生なら立体作品)しぼって、作品の制作行程や材料など、作品からはわからないことを説明します。
 ただ言葉で説明するのではなく、タブレットを用いて説明することで、よりわかりやすい解説を目指します。

タブレットに入っている制作風景の写真を見ながら、
解説を考えています。

一人がお客さん訳になって、実際にやって解説してみます。
「もっと、こうしたほうがいいんじゃない?」

ノートにメモをとりながら、練習しています。
 自分たちがつくったわけでもないのに、説明するのは難しいですね。
「つくった学年の子にインタビューしてみよう!」というアイディアも出てきました。
 あと1週間です。がんばれキッズ学芸員!

 一方、ストリングラフィーのチームは、いよいよ演奏するための楽器が完成しました。
 実際に音を出しての練習はこれからです!
 「楽器」というより、音の出る造形。どんなことができるのか、楽しみですね。


宙に紙コップが浮いているみたい。

 そして、インスタレーションは、どうなったのでしょうか。

壁をすべて白くしていきます。

こちらはティッシュ箱を積み重ねて、ペンキで色塗り。
いったい何をつくっているのでしょう?

虹のようですね。
これはどうなるのでしょう。

大きな丸い造形物が出現しました。
お風呂みたいですけど、なんでしょう。

中は4つに分かれていますよ。

たくさんのペットボトルをはさみで切って、
透明の材料ができてきましたね。
窓にも装飾をはじめました。

教室の中に家!?

こちらでは、虹ができあがったようです。

教室がまっ二つにわかれましたね。

1組は、明るい空間にいろいろな造形物が並べられ、
居心地のいい部屋ができてきました。

一方、2組は真っ暗になりました。
教室の中から黒板側を撮った写真ですが、
ドアの外の廊下しか見えません。
展覧会まで残り1週間です。どんなインスタレーションが現れるのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿