4年生は、木版画3回目の授業です。
今日は、三角刀一本で、とにかく線を彫りました。
  はじめに、彫刻刀を使うときの約束を確認しました。
1、話を聞くときは、彫刻刀を置いておく
2、彫刻刀で彫るときは、必ず両手で持つ
3、彫刻刀を使うときは、立ち歩かない
 これだけ守っていれば、ケガはしません。
| さて、約束は守れているでしょうか? | 
| 必ず両手で持ちます | 
| 今日中に線をすべて彫らなければならないので、 みんな集中しています。  | 
| 彫れてきました。 彫らないままで刷ってしまうと、せっかく書いた線は消えてしまいます。 消えると困る重要な線から、優先順位を決めて彫っていきます。  | 
| 線が1本彫れたら、線をもう1本彫ります。 2本の線に挟まれた場所は、回りをどんなに彫っても消えることはありません。 1本だと、回りを彫ったときに間違えて消してしまうことがあるのです。  | 
| 70分も彫り続けると、さすがに疲れますが、 みんな本当によく集中しました。  | 
| すべての線を彫れなかった子もいましたが、 大切な線はすべて彫れたと思います。  | 
次回は、丸刀を使って面彫りをします。
0 件のコメント:
コメントを投稿