6年生は、展覧会でたくさんの活動に取り組みます。
その一つがクラス制作「誰も知らない教室」です。
インスタレーションという空間すべてを使った大がかりな作品づくりに挑戦します。
今日は、その実行委員会が立ち上がり、まずは実行委員長と副委員長を選出しました。
  | 
委員長に立候補したメンバーは、意気込みを話し、 
クラスのみんなに選んでもらいます。 | 
  | 
| 決まった委員長を中心に話し合いがはじまります。 | 
  | 
班ごとに意見を出し合います。 
こんなこともできる、あんなこともできると 
たくさんのアイディアが出そろいました。 | 
  | 
| 1年生から6年生まで、みんなに楽しんでもらえる展示にしよう! | 
  | 
| ぼくは、ぜったい、こっちのほうがおもしろいと思うんだけど! | 
  | 
| たくさん出された意見をまとめる正副委員長 | 
  | 
| 最後は多数決で決めます。 | 
 一人一人の「やりたい!」を生かし、みんなにとって楽しいことをやりたい。そして、1年生から6年生まで、さらに保護者の方まで、たくさんの人に驚いてもらえるには、どうしたらいい? そんなことを、1から自分たちで考え、その答えを見付けるのは、とても難しいことです。
 結果的に、今日の話し合いで1組はやることが決定し、2組は、最後までまとまりませんでした。しかし、それでもいいのです。大切なのは、急いで決めることではなく、みんなで考えて、魅力的な作品をつくることだと思います。
 3学期に入ると制作が本格的に始まります。どんなインスタレーションになるのか、楽しみです。