2014年7月9日水曜日

4年生 つつじが丘北印刷局! お札を印刷しよう!

現代でも、手書きで原図を描き、
彫刻刀で原版がつくられている「お札」
そんなお札のつくり方を参考にしながら、
オリジナルマネーをつくっています。
これまで原図(お札のデザイン)をつくり、
それを反転させてベニヤ板に写して「原版」の下書きをしました。

本物のお札だと、この原版をもとに、
一度に複数枚を同時に印刷できる版をつくるのですが、
4年生は、この1枚の版だけでお札をつくります。

はじめに彫刻刀の三角刀を使って
線を彫っていきます。

下書きの段階で、彫刻刀で彫れるように
細かすぎる線は描かないことや、
どこ彫るのかわかりやすいはっきりした線で描くように
気をつけてきたので、
迷わずに彫り進めることができました。

もちろん彫刻刀は刃物なので、
何より安全に気をつけます。

ついつい夢中になって、
刃の前に手を出してしまうと、
けがにつながります。

彫刻刀はかならず両手で持ちます。
両手で持っていれば、
指を切ることはありません。

曲線を彫る時には、手首だけを回すと
刃先が自分に向っていてしまうことがあるので、
立ち上がって体全体を動かしながら
彫っていきます。

2時間で線彫りを終えると、
次は面彫りをします。
丸刀や平刀、切出刀を使いながら、
線(三角刀で彫った)で囲まれたところを
色を塗るように、面彫りしていきます。

線をはみ出さないように
自分でブレーキをかけながら
上手に彫り終えることができました。


 さて、そして次の時間。
できあがった版に、インクを塗って印刷します。

ローラーでしっかりインクを塗ります。

インクの色と紙の色は、
自分で選びます。

 紙を乗せて、しっかりこすります。

さあ、きれいに印刷できた?

1枚目!
きれいに印刷できた!?

2枚目はインクの色を変えてみよう!

いろいろな色をミックスしたらどうかな?

今度はうまく重ねられるかな?


6色使ってみた!

すごい!きれいにできたね!

さあ、みんな何枚刷れたかな?
10000円だと、全部合わせていくらになった?






様々なお札ができあがりました!

同じ版で同じ色の紙でも、
インクの色を変えるとこんなに印象が違う。

紙の色も変えて、インクの色を変えると、
全然違う感じになる!

色とりどりのお札が並びました。

版画の面白いところは、同じ絵がたくさん増やせることです。
ところが、例年の授業では、せっかく汗を流して彫った一枚の版から
たったの2・3枚刷って、「もういいです」となってしまうことが少なくありませんでした。
それではもったいない。面白くない。
そう思い、今年はたくさん増やせることを楽しんでほしいと、
お札づくりにチャレンジしました。
今年は、20枚近くも刷った子もいて、
一枚一枚紙やインクの色を変えることを
楽しむことができたと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿