2012年5月31日木曜日

5年生 ギタイ生物をつくろう

今日の5年生の授業は、「ギタイ生物をさがせ!」というクイズから始まりました。
そもそも、ギタイって何? という声が聞こえてきました。
「擬態(ぎたい)」とは、生き物が、敵から身を守ったり生き延びるために、色や形などをまわりの環境や景色に溶け込ませる性質のことです。



なかなか発見できないくらい上手に擬態する生き物もいて、子供たちは驚いていました。

さて、私たちの身のまわりには、どんな擬態する生き物がいるのでしょう?
身のまわりをたくさん観察して、擬態生物をつくってみましょう。

擬態する生物をつくるには、身のまわりをじっくり観察しなくてはなりません。

つくる擬態生物が決まったら、アイディアカードに書き込んでいきます。

草にひそませる?

まどに擬態する??

校庭にもくりだします。

いろいろなところに眼を向けます。

どんな生物にしようか、よーく色や形を観察します。
  




みんな眼のつけどころがいいですね。
決定したらいよいよつくりはじめました。

最近、学んだばかりの針金も活用しています。


紙粘土を使ってみます。

人それぞれ、使う材料も作り方も違います。


形ができてきました。

どんな擬態生物になるのでしょう。
未完成の作品が棚に並んでいるのを見ると、まだ、何の形になるのかわからないものばかりです。身体の一部分からつくっていたり、今日は材料だけを整えていたり、進め方も人それぞれです。
この題材は、最後の授業で、自分のつくった生物を景色の中に隠して写真撮影し、みんなでクイズ形式の鑑賞会をするところで終わります。きっと、また予想を超えたおもしろい答えが返ってくるだろうな、と今から楽しみです。

※生き物の写真の出典は、著作権フリー素材「Linkstyle」です。

2012年5月30日水曜日

3年生 マイグッズをもっとよくするアイディア

 3年生は、前回からつくってきたマイグッズを完成し、鑑賞会をしました。
 先週の時点である程度、かたちになっていた子もいましたが、マイグッズをもっとよくするアイディアを見つけて、仕上げました。


マスキングテープやリボンも使って工夫する子もいました
思い切って新しくつくる子もいました

飾りをつけるというアイディア

クッションの綿になる新聞紙を増やすというアイディア

自分のマイブランドをつくろうというアイディア

友達と力をあわせて何かをつくろうというアイディア
  いろいろなアイディアで、どんな作品が完成したのでしょう。

リボンを三つ編みしています

開け閉めできる仕組みをつくっています

青系の色でそろえました

カチューシャもつくってしまいました!

  作品が完成したところで、みんなで鑑賞会をしました。友達の作品にはアイディアがかくれているのでしょう。鑑賞して気がついたことを付箋に書いて、友達の作品のまわりに貼っていきます。


たくさんのカードが集まりました

授業の終わり。自分の作品を持ち帰ります。
 紙という材料でも、いろいろなものがつくれますね。
 紙は、揉めば揉むほど強くなります。もちろんあまり乱暴にすれば壊れてしまいますが、自分のつくったマイグッズを使ってみてほしいと思います。自分の手作りのものを大切に使う。そんな体験になればいいなと思います。

2012年5月29日火曜日

2年生 消防車の絵完成! カラフルかべ飾りづくり

写生会から描いてきた消防車の絵は、今日、全員が完成しました。






絵の具が終わると、仕上げはクレヨンです。

消防車の絵が終わった子は、ちょきちょきチャレンジに取りかかりました。

お花紙をていねいにはさみで切って、裏からのり付けします。

8色のお花紙を組み合わせて、カラフルなかべ飾りにします。

はさみの切りくずから、ワニの家族をつくった子がいました。
 図工室では、授業の中で2回か3回にわけて、友達の作品を鑑賞する時間をつくっています。この時間は、子供たちも楽しみにしているようですが、実は、私も楽しみな時間です。
 毎回、子供たちの様々なアイディアに驚かされてしまいます。
 授業前に「こんなことを考える子がいるだろうな」と、いろいろ予想するのですが、子供たちの想像力には勝てません。100%期待を超える答えが返ってくるのです。
 確かに、子供たちは技術的にまだまだ未熟なところもありますが、発想力では、大人もかなわないのではないかと真剣に思います。
 教師は、技術や知識を教えることに必死になっているうちに、もともと子供たちが持っている創造力や発想力をつぶしてしまうことのないようにしないければなりません。
 子供たちがすでに持っている創造力をどんどん発揮できる環境づくりが、図工の時間の役割であると思います。

2012年5月28日月曜日

4年生 彫刻刀チャレンジ!版画チャレンジ!!

4年生は、前回に続き彫刻刀の練習をしました。
 前回は、丸刀と三角刀の練習をしたので、今回はまだ体験していない平刀と切り出し刀の練習をしました。丸刀や三角刀は、単純に力を加えるとまっすぐ彫れるのですが、平刀や切り出し刀は、少しコツがいるので、難しく感じたかもしれません。

集中して彫っています
前回話した約束。もう一度確認しました。





平刀、切り出し刀が終わったら、残ったスペースで自由に彫りました。
  後半は、版画にチャレンジです。練習で彫った線は、版画にするとどのようになるのか、試しに刷ってみましょう。彫ったところは白くなる?黒くなる? どちらでしょう?
 自分の彫った線が、どうなるのかやってみないとわかりませんね。

さあ、どうなるかな?

彫ったところが白くなる!

あ! 文字は逆jになるんだ!

文字が逆になることがわかっていた子もいました!
 彫った線がどのようになるのかは、実際にやってみないとわかりません。
 文字が反対になってしまった人もいましたね。「あ、失敗した」という声も聞こえてきましたが、それに気がつくための練習です。今回は、失敗してOKです。失敗は、成功の素。いよいよ来週から本番に取りかかります。