2年生は、前回はじめてカッターにチャレンジし、
すっかり達人になりました。
| 今回は、いろいろな技を使って作品をつくりました。 | 
| 使える材料は、たった1枚の白い画用紙だけ。 1つだけ切り目を入れるだけで、立体的な形が生まれます。  | 
| えんぴつで下書きし、自分の切る線を自分で決めます。 | 
| つくることに集中しはじめると、うっかりケガをすることがあります。 カッターの安全な使い方を、繰り返し確認します。  | 
| カッターが使えるようになると、 はさみでは切れないような複雑な形が切れるようになります。  | 
| 真ん中に仕切りを入れると、二つの部屋ができる! | 
| 壁を開けると、向こう側にもう一つの世界が生まれます。 | 
| だんだん自分らしくなってきた! | 
↓10分後
| たった10分でこんなに変わっていきます。 ここは、劇場のステージ。「赤ずきん」の公演中のようです。  | 
| 細かい形にもたくさんチャレンジしました。 | 
| 自分の部屋 | 
| 未来の町 | 
| 前回習った技だけでなく、 自分で思いついた新しい技を使っている人もいました。  | 
初めてカッターを使った2年生。
新しい道具や技を覚えて、またできることが増え、
つくりたいものも増えました。
3年生ではどんな道具や技に出会えるのか楽しみですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿