5年生は、いよいよ自分サイズの絵を完成させます。
 前回の授業で、すでに色を塗りましたが、さらに「自分らしさ」を表してほしいと思います。
 まず、はじめる前に、一つ話したことがあります。
 「今回の作品は、名札を伏せます。見る人は、最初は作者がわからない状態でみんなの作品を見ます。誰の作品かなと考えてもらったあと、最後に名札をぺらっとめくると、そこに作者が書かれているのです。まったく予想がつかないのもおもしろくない。すぐにわかってしまうのもつまらない。ちょっと考えると、作者を予想できる、そんな暗号・ヒントを考えて表してみましょう」
| ということで、自分の名前やニックネーム、好きなスポーツや趣味など いろいろと自分について考えてもらうためのワークシートを書きました。  | 
| その中から暗号になりそうなものを選び、 下書きをしてみます。  | 
| ワークシートを基にして、いよいよ自分サイズの紙に描きます。 | 
| いろいろな記号や暗号が表れます。 | 
| つくっているところを見ると「あ!なるほど」と思う暗号。 作者を伏せたら、難しそうな暗号もたくさんあります。  | 
| 友達のアイディアにも「なるほど!」「どうして?」などなど、興味津々。 | 
| できてきました! | 
| サッカーの好きな人ですね。 この数字は、どんな意味かな? 誕生日かな、背番号かな・・・  | 
| 完成した作品が並んだ教室。 楽しく走り回ったり、踊ったりしているみたいです。  | 
それが誰の作品なのか考えながら、じっくり鑑賞してもらえる作品にしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿