3年生は先週に続き、学校のおばけを描きます。
 | 図工室の黒板には、夜の学校の写真をいっぱい貼りました。 学校のどこにいるおばけなのか、考えながら描くためです。  | 
| まずは、前回のスケッチから1つを選びます。 事前に試しにつくっておいた「おばけ」を見て、 完成したところを想像しています。  | 
 さて、いよいよおばけを描きます。
| ボンドと絵の具を混ぜて、指や筆を使って描いていくことを説明しました。 ボンドを使って描くのは、固まって透明になったときに おばけらしく透けるようにするためです。  | 
| 描き方を実演して説明しました。 「さて、みんなはどう描く?」  | 
| 試しに筆で描いてみます。 | 
| 指で描いた方が早く描ける! | 
| 細かいところは筆で描こう。 | 
| 真剣です。 | 
| ボンドは1日で固まってしまうから、 この時間内に完成させないといけません!  | 
| さあ、できてきました! たくさんの色を使っていますね。  | 
| 先週、みんなが想像して描いた「学校のおばけ」は、 今日、ついに形になりました! きっと夜の学校では、 自分たちの姿を絵に描かれてしまったたくさんのおばけが大慌てです!  | 
0 件のコメント:
コメントを投稿