2年生は、10月から南の島の秘密基地のつづきです。
 前回は島から海に潜りましたが、今日は、そこに住むといわれる「まぼろしの魚」をつくりはじめました。それは虹色をした魚です。
 さあ、まぼろしの魚に会えるのでしょうか?
| 今日は、久しぶりにつかうクレヨンで虹色をつくります。 | 
| 色を重ねながらきれいな虹色を目指します。 | 
| きれいな色の組み合わせを考えて、実験します。 | 
| 色が増えると、だんだん楽しくなってきました。 | 
| 一番のっぽの白いクレヨンも、きょうは大活躍。 | 
| そこに、「魔法の白い粉」をふりかけます。 | 
| それをティッシュペーパーでゴシゴシとこすると・・・ | 
| ぴかぴかの虹色の紙ができあがり。 | 
| 班のみんなで並べると、きれいですね。 | 
| いろいろな魚が現れそう! | 
| 色画用紙を折って | 
| 切って | 
| うろこの形をつくります | 
| いろいろな色のうろこ | 
| 最後の10分で、友達とトレード(交換)します。 | 
| 「この色持ってる?」 | 
| 「この形いいな。1枚交換しよう!」 | 
| 一人一人個性的な形のうろこ。 交換すると、色も形もたくさん集まります。  | 
| こんなことをしながら、今日は頭の中に 「まぼろしの魚」が見つかっているといいな。  | 
| うろこをつくっていたら、偶然、ゾウさんに出会った人もいます。 ラッキーですね!  | 
| 中には、大角鹿(オオツノジカ)やムカデに出会った人もいました。 「この切りくずは、きれいだから捨てないで!」 本当はごみばこにいくはずのものが、宝物のように変身しました。 想像力がごみを宝物に変えます。  | 
0 件のコメント:
コメントを投稿