3年生は、型紙版画で表す最後の授業です。
![]()  | 
赤、青、緑、黄、水色、白、黒 
型紙を持って、使いたいインクのあるテーブルを回ります。 | 
![]()  | 
| 写します | 
![]()  | 
| 前回、型を写しはじめた紙に、別の色のインクで描き加えていきます。 | 
![]()  | 
| インクの色が混ざって、不思議な色合いになります。 | 
![]()  | 
| 次は何色を重ねようかな? | 
![]()  | 
割り箸でインクを引っかいて絵を描いてみます。 
型紙版画の前に、たっぷりローラー遊びをした経験が生きていますね。 | 
![]()  | 
| たった3つの型紙で、四つ切画用紙いっぱいに色が広がりました。 | 
![]()  | 
| さて、いくつ形が隠れているのでしょうか? | 
![]()  | 
一度型紙を写した上から、全体に白いインクを塗ると、 
淡い色になってきれいですね。 | 
 今回の題材では、あえてほとんど何も技能を教えず、最初にたっぷりとローラーで遊ぶ時間を設けました。
 自由にローラーで遊ぶ中で、ある一人の子が発見した方法を、回りの子が真似してみたり、さらに工夫してみる。そういう「実験」、「発見」、「試行錯誤」、そして「交流」の時間を十分につくることで、3年生は自然と技を見つけ、作品に生かしていったようです。
 私は、そんな3年生の無限の創造力を目の当たりにし、ただただ驚嘆するばかりでした・・・
 
0 件のコメント:
コメントを投稿