2015年5月14日木曜日

6年生 自分だけのえんぴつを 自分の手で削ろう

6年生は、えんぴつをつくります。

短くなったりしてすっかり使われなくなった
えんぴつを家からたくさん持ってきてもらい
その中から芯だけをいただいて、
新しい木に、いわば「移植」することで、
えんぴつは生まれ変わります!

さあ、えんぴつを分解してみよう。
えんぴつは二枚の板のサンドイッチでできていますから、
上手に分解すれば
こんなふうに、真っ二つに割ることができ

中から芯だけを取り出すことができます。

芯を折らずに取り出す作業は、
思っていたより難しかったようですが、
なんとか取り出すことに成功しました。
 
自分がえんぴつにしたい枝を見つけたら、
そこにハンドドリルで穴を開けます。

自然の枝は、どれも少し曲がっています。
その枝に、ハンドドリルでまっすぐ穴を開けるというのは、
結構難しいのです。
 
枝の種類によっては木がとても固く、
ドリルの刃が折れてしまうアクシデントもありましたが
難しいことは、友達と力を合わせます。

失敗を繰り返しながら、
ようやく穴の中に、芯を埋め込むことができました。

さあ、いよいよこれを削れば、
えんぴつとして使えるようになります。

しかし、えんぴつ削りに入らない枝を削るには、
どうしたらいいのでしょう?
小刀を使います。
小刀でえんぴつを削ったことのある人
と6年生に聞いてみると、ほとんどいません。

手先だけで削ろうとすると、
うまくいかないし、すぐに疲れてしまいます。

普段、生活の中でほとんど使うことのない、
親指の力、握力、手首、そして腕、ひじの力などを、
バランスよく使うことで、
身体がだんだんコツを覚えていきます。

やっているうちに、
「この小刀、削りづらいです!」
という子がいたので、
これもチャンス!と・・・
砥石を出して、小刀の研ぎ方を教えました。
 
すると
これが思っていたよりも楽しかったようで、

だんだん砥石に行列が・・・

刃がピカピカに光りました。
切れ味の悪い刃物は、反ってケガの原因になります。
自分でメンテナンスできると、もっと安全で、楽しくなります。

だんだん小刀も上達してきました。

えんぴつが削れた!

枝の一本一本に個性があるので、
どれも世界に一本のえんぴつです。

できたら、何か書いてみたくなりますね!

そんな中「いいこと思いついた!」と
突然、ドリルの刃を2.5mmのものから、
12mmのものに付け替えて、
太い枝に穴を開け始めた子がいました。

「えんぴつごと埋め込んでみました!」
なるほど! 考えましたね!

こちらでは、長さが1m以上もある大きな枝を拾ってきて、
巨大えんぴつをつくっていました!
ギネス記録!?

何本もつくった子は、削り方のコツをつかんだようで、
えんぴつ削りのようにきれいに削れていました。

木の表皮を全部削り、
木の色が見えるえんぴつも素敵です。

えんぴつにテープを巻いて、
飾り付けている子もいました。

このえんぴつは、
枝の横から芯が生えてきている、
不思議なえんぴつです。
世界中の誰もみたことのないものをつくる。
すごいチャレンジです。
 
世界に一本の、いろいろなえんぴつが生まれました。
中には木が固く、最期まで削りきれなかった子もいましたが、
ぜひ、授業が終わっても最期まであきらめずに、
小刀やカッターナイフなどを使って、
えんぴつ削りにチャレンジしてほしいと思います。
 
自分のえんぴつを、小刀で削る。

どこまでも便利さを追求した現代の中では
味わうことのなくなったそんな一手間の中に、
貴重なの発見や体験の種が、つまっているような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿