3年生は、スクラッチカードをつくりました。
| 自分のとっておきを3枚つくります。 |
| はじめに様々な色のクレヨンで紙を塗りつぶします。 |
| 「これ、2年生のときの虹色のさかなと同じ!」 と気がついた子もいました。 |
| クレヨンできれいな色をつくるのは、 2年生のときに体験しているので、今回が2回目です。 |
| さすが3年生。 去年よりも色の混ぜ方が上手になっています。 |
| 白を使うときれいになるんだよ! |
| 下敷きの紙もおもしろいことに! |
| もったいない! せっかくの色が隠れちゃう! |
| !! |
| 真っ黒になったかな? |
| 真っ黒ができたら、合い言葉は「スクラッチ!」 |
| つまようじでひっかくと、下の色が見えて、きれいな絵が浮かび上がります。 |
| どこから、どんな色が出てくるのか、わくわくします。 |
| できてきました。 |
| 最後は「すべすべの粉」で仕上げます。 |
| ごしごし、つるつる。 |
| 表面がぴかぴかになるまで、こすります。 |
| できたかな? |
| できた! |
| とっておきのカードが3枚できました! |
できたカードをトレイドしたり、自分たちでゲームを考えて遊んでみましょう。誰かにプレゼントしてもいいかもしれません。
カードを他の紙に貼り付けると、裏もきれいになります。誕生日カードや年賀状にもこの技を使えるかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿